毎日!!あげりん
31


産経ニュースより
2012.1.31 19:19
7月1日に「うるう秒」
午前8時59分59秒と9時の間 3年半ぶりに1秒長く
日本の標準時を管理する独立行政法人、情報通信研究機構は
31日、地球の自転速度に標準時刻を合わせるため、7月1日
に1秒の「うるう秒」を挿入すると発表した。
平成21年1月1日以来、3年半ぶり。
国際機関の決定に基づき、世界で一斉に実施。日本では、
7月1日午前8時59分59秒と午前9時の間に
「午前8時59分60秒」を入れ、1日を1秒長くする。
電波時計などに時刻情報を提供する標準電波などを通じて
修正する。
世界共通の標準時刻はもともと地球の自転などに基づき
決めていたが、1958(昭和33)年からは高精度の原子時計
に基づくようになった。地球の自転速度は厳密には一定ではない
ことから、原子時計とのずれを調整するため数年に一度うるう秒
を入れている。
うるう秒をめぐっては、将来的な廃止が国際電気通信連合
(ITU)で議論されている。
そういえば今年は2月29日までありますね


うるう年ですね


うるう秒という言葉を初めて知りました(笑)
世界規模で行うことなのでなんだかすごいですね

こうやって世界の時間を調節しているんですね


今年の7月1日は必見ですね


毎日!!あげりん
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://agerin39.blog22.fc2.com/tb.php/976-e3c5a7ce